2022.06.22 10:30紫陽花の季節ですあじさいの花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」です。 この花言葉は、あじさいの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われています。 あじさいの色ごとの花言葉は、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」です。
2022.03.20 13:17やまぐち割引宿泊券3月1日に申し込んで抽選が17日だったようで当選メールが届いたのでロッピーで手続きしてきました3月17日~7月20日までの利用で4月29日~5月5日の間は利用出来ないようです春休みには利用出来ますが期間は短いので申込が少ないのかも知れませんね近い内にGoToとかもスタートするかもですね。とりあえず行きたい場所を確保出来ました利用したら又報...
2022.02.17 12:36大豆チップス トランス脂肪酸0気になるお菓子を頼んでみましたカルシウム含有、鉄分高含有、亜鉛、ビタミンB1、葉酸がたっぷりの国産大豆でつくった大豆チップス五種類の内、あおさビネガーとトマトバジルは食べました。あおさビネガーは酸味と大豆の臭さが最初は鼻に付き失敗したと後悔(笑)トマトバジルは大豆臭さは感じなく美味しいです👍️後、三種類食べてないので好みはわかりません今...
2022.02.09 10:57ブースタ接種券来た🎶お友達からブースタ接種券届いたので○○医院に○月○日に予約したと連絡が来ました出かけていたので明日、○○医院に予約電話入れようかなと思ったんですが、スマホで集団会場空いてるかな?とチェックすると○○医院で予約するより早い日が空いていたので手続きしましたなんか4回目もその内、打つようになるのかな?と思うから3回目、急いで打たなくてもいいかし...
2022.02.03 14:26節分 豆まきの由来今日は節分ですね豆まきの由来ってご存知ですか?宇多天皇の昔、鞍掛山の奥の僧正谷という所に住んでいた鬼神が都に乱入しようとしたので、三石三斗の豆を煎って鬼の目をつぶして災厄をのがれたと言うのが始まりであると言われているそうです。又、豆は 魔を減する(魔減=まめ)に通じることから無病息災を祈る意味があるそうです。煎った豆をまき自分の年齢(数え...
2022.02.02 10:54おはなしはマスク 親しき仲こそマスクあり岩国市、感染状況落ち着いてきてますこのままピークアウトしますように個人で出来る事は引き続き同じですが、うっかりリストを見てより一層意識して気をつけないとと思いましたまずは不織布マスクをする事!そして、マスクし忘れには感染する可能性が高いのでうっかりリスト ある!ある!ので オミクロンには徹底しないと駄目ですね